キャッシュカード・通帳・印鑑に関するご質問
Q1. キャッシュカード・通帳・届出印鑑を紛失(盗難)してしまった場合は?
直ちに、お取引店舗または信組ATMセンター<0120-078-122>にご連絡ください。(自動音声ガイダンスで案内があります。)ご連絡があり次第、そのキャッシュカード(通帳・印鑑)ではお取引できないようにお手続きいたします。ご連絡後のお手続きは、こちらをご覧ください。
Q2. キャッシュカードの暗証番号を忘れてしまった場合は?
次のものをお持ちのうえ、お取引店舗の窓口までご本人さまがお越しください。
- 通帳
- お届出のご印鑑
- キャッシュカード
- ご本人さまであることが確認できる資料
(現在有効な運転免許証、パスポート、住民基本台帳カード(写真付)、個人番号カード(マイナンバーカード)など)
Q3. キャッシュカードの暗証番号を変更したい場合は?
けんしんのATMで、暗証番号を変更することができます。
なお、暗証番号の変更に際しましては、キャッシュカードによる被害防止のため、生年月日、電話番号など第三者に類推されやすい番号は避けていただきますようお願いいたします。
Q4. キャッシュカード・通帳が磁気の不良などにより読み取らなくなった場合は?
再発行いたしますので、次のものをお持ちのうえ、お取引店舗の窓口までご本人さまがお越しください。
なお、磁気の不能、改姓、お取引店舗の変更などによるキャッシュカード・通帳の再発行の場合は、手数料は無料です。
ただし、お客さまに過失がある場合(暗証番号相違による取扱不可・破損など)は、手数料がかかる場合があります。
- キャッシュカードまたは通帳
- お届出のご印鑑
- ご本人さまであることが確認できる資料
(現在有効な運転免許証、パスポート、住民基本台帳カード(写真付)、個人番号カード(マイナンバーカード)など)
Q5. キャッシュカードをICキャッシュカードに変更したい場合は?
次のものをお持ちのうえ、お取引店舗の窓口までご本人さまがお越しください。
- キャッシュカード
- お届出のご印鑑
- ご本人さまであることが確認できる資料
(現在有効な運転免許証、パスポート、住民基本台帳カード(写真付)、個人番号カード(マイナンバーカード)など)
Q6. ICキャッシュカードに生体情報(指)を登録したい場合は?
事前にお取引店舗へ連絡してご来店日を確認し、次のものをお持ちのうえ、お取引店舗の窓口までご本人さまがお越しください。
※新規(再)発行等でカードが手許にない場合は、自宅にICキャッシュカードが届いてから連絡してください。
- ICキャッシュカード
- お届出のご印鑑
- ご本人さまであることが確認できる資料
(現在有効な運転免許証、パスポート、住民基本台帳カード(写真付)、個人番号カード(マイナンバーカード)など)
Q7. 法人キャッシュカードを作りたい場合は?
次のものをお持ちのうえ、お取引店舗の窓口までお越しください。
なお、法人キャッシュカードの発行は、当組合と普通預金のお取引がある法人のお客さまが対象となります。
- 設立の登記にかかる登記事項証明書
- 普通預金通帳およびお届出のご印鑑
詳しくは、「法人キャッシュカード」ご案内をご覧ください。
ご相談・お問合せ
電話でのご相談
兵庫県信用組合 総合企画部
0120-18-6523
受付時間/月~金曜日(祝日を除く) 9:00~17:00